中高生の問いストーリー

3.11の夜を表現するには? | 中高生の問いストーリー

3.11の夜を表現するには?気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD 2021 審査員特別賞

SCROLL
  1. 3.11の夜を表現するには? その01
  2. 3.11の夜を表現するには? その02
  3. 3.11の夜を表現するには? その03
  4. 3.11の夜を表現するには? その04
  5. 3.11の夜を表現するには? その05

高校生かおさん

公開日:2022年4月22日

  • 避難所で3日間生き延びるには?
  • バリアフリーで観光しやすいまちにするには?
  • 外国人でも分かるピクトグラムは?
  • 裁判は素数ですべきか?
  • AIを怖れず 活用するには?
  • 校則はすべて必要なの?
  • 高校生と大人の壁を越えるには?
  • 酸性化から海を守るには?
  • 気仙沼を“恋人のまち”にするには?
  • 幼児の防災意識を高めるには?
  • 子どもの自尊心をUPするには?
  • 世代を超えた学習&遊びの場をつくるには?
  • ホタテの殻を活用するには?
  • 方言で中学生とお年寄りをつなぐには?
  • 3.11の夜を表現するには?
  • サメの商品をイチからつくるには?
  • 英語を楽しく学ぶには?
  • 災害での死者をゼロにするには?
  • サメの魅力をみんなに伝えるには?
  • 震災が起きたら外国人実習生はどうなるの?

大人にぶつける

探究を楽しむコツを聞いてみると「やってみたい!をやってみてほしいです」かおさんははきはきと答えてくれます。「これは無理かなぁと自分で決めずに、まずは大人にぶつけてみてほしいです。ダメならダメと言ってくれますから」これはとても大切です。自分の思いが固まっていなくても、思い切って他人に話してみましょう。話すことで自分の思いが整理されます。また、自分にはない発想のヒントがもらえます。

「高校教育の魅力化って、つまるところ一人の高校生が出会える大人を増やすことだと思う」あるコーディネーターが言いました。逆に大人の役割を考えてみましょう。一つは、高校生の好奇心、気づき、違和感を引き出すこと。もう一つは、呼び水となるようなアイディアの提供です。最初っから否定する、教えようとする、手伝いすぎる、などはNGです。勇気を出して大人に相談できる高校生と、高校生に伴走できる大人が増えていけば、地域も学校もどんどん魅力的になります。(文・社会教育士 加藤拓馬)

その他の
問いストーリー

    SUPPORTER