
探究に取り組む先輩がたくさんいる気仙沼は最高の学びの環境。それぞれの探究を楽しんで!
学校のテスト問題に
答えるんじゃなくて、
身近な関心ごとや、
ちょっとした気づきから
問いをつくってみる。
大人にはない視点や発見が、
まちをもっと魅力的にします。
私たちは、複雑で予測不可能な社会に生きています。こんなときだからこそ「探究的な学び」が大切です。
先生から問いを出されて、正解を答えるだけじゃ、知識しか伸びません。自分で問いを立てて、探究して、また問いを深めていく…この「問いの物語」の中に、ホントの学びのヒントがあるかも。だから、そのヒントをみんなで探せるように、漫画にしてみました。
舞台となるのは、みなとまち気仙沼。地域に飛び出し、人に出会い、プロジェクトを立ち上げる中高生があちこちにいます。彼らの多くは、意志をもって自分の将来を選ぶようになります。彼らの問いは、大人をまきこみ、このまちをおもしろくしていきます。だから、もっと中高生が動いて、もっと大人たちが協力してくれるように、漫画にしてみました。(原作:まるオフィス/漫画:サユミ)
探究に取り組む先輩がたくさんいる気仙沼は最高の学びの環境。それぞれの探究を楽しんで!
中高生の目線から見たチョットした気づきや問いは、本当に新鮮♪頑張らず、楽しんで!
何かをとことん究めた経験は、将来の自信につながるはず。寝る間も惜しんで楽しんで!
何かあってもみんなでがんばれば大丈夫。みんなの屈託のない笑顔が大事なんです。
人生をよく噛んで味わい尽くそう!
おとな、学生、こども、みんなで話をしよう!いろんな人と話すと世界が広がるよ!
地域の教育を活性化=未来への投資。親として、経営者として、探究学習を応援しています!
今しか生まれない問いに答える過程は、叡智としてあなたのパートナーになる。共にがんばろう!
これからの未来はあなた達がつくっていくのです!世界に誇れる街づくりを期待しています。
遊びも学びもすべてが学びの種になる。無駄なものなんてきっとない。ひとつずつ、ゆっくりと。
若者よ、ほどほど利口でほどほどバカで生きろ。夢はでっかく。一回や二回の失敗をおそれるな。
僕の原点は子供の頃にハマったゲームプログラミング。熱中できる何かが見つかるといいね。
夢はふるさとから!まずは生まれた街を知ろう!世界へ羽ばたき、次代へ夢を繋ぎましょう
生きることは学ぶこと。どうせやるなら楽しく学ぼう!好きこそものの上手なれ!